2011.06.22
# 雑誌

政府はこれも隠している
高濃度汚染水は地下水になった

飲料水は大丈夫なのか
〔PHOTO〕gettyimages

 原発から消えた大量の水の実態を私たちはまだ知らない。今後ずっと苦しめられるというのに・・・。どこまで危険なのか。体内被曝から身を守る術はあるのか。

汚染水の情報開示はしない

 福島第一原発の収束作業が、膨大な「水」のせいで混迷を極めている。

 原子炉冷却のために毎日注がれてきた水は、敷地内に溜まって、すでに10万t超という気の遠くなるような量。それが放射性物質で汚染されているのだから、冷却以外の収束作業がはかどらず、工程表の実現が疑問視されるのも無理はない。

 しかも異様なのは、この水の汚染の詳細について、ろくに情報が明かされていないことだ。金沢大学大学院教授の太田富久氏(生命科学)は言う。

「私たちは『汚染水処理研究チーム』を結成して調査を進めています。しかし福島第一原発に溜まっている水に、どんな放射性物質がどれだけ含まれているかはわかりません。そこで情報開示を求めたのですが、政府は応じない。サンプル提供も断られています。高濃度汚染水なのは明らかですが・・・」

 政府が隠している〝不都合な真実〟は、具体的な汚染の内容やレベルだけではない。実は、大量の汚染水が原子炉建屋やタービン建屋から漏れ出し、地下に浸み込んでいる—という事実があるのだ。この問題を追及している浅尾慶一郎衆院議員(みんなの党)は言う。

「1~6号機のそれぞれについて、もともとあった水の量に注水した量を加え、それと現在残っている量との差を見れば、〝消えた汚染水〟の量が明らかになります。たとえば第3号機では、少なくとも4270tの水が消えている。これは海だけでなく、地下にも漏れていると思われます。

 水量が増えている他の機でも、地下に出た可能性は十分ある。しかも、津波でどさっと入った水が汚染されて漏れた分もある。原子炉に残っている量などはっきりしない部分もありますが、漏れた汚染水の量は数千t単位、最悪で1万tを超えている可能性もあると私は推測しています」

 高濃度の放射能汚染水1万tが地下へ---。背筋が凍るような話だが、驚いたことに政府は、この重大問題についてもほとんど情報を開示しようとしない。浅尾氏は先日の国会で質問したが、政府側から具体的な答えはなかったという。

「私は4270tという数字を示し、こんな状態で大丈夫なのかと問うたのですが、返ってきた返事は、要するに『一生懸命やっています』というもの。理由を挙げて大丈夫とか危険とか言ってくれればまだしも、そういう姿勢もまったくない。事実を隠しているだけでなく、消えた汚染水の量も政府はきちんと把握していないのでしょう。これが一番の問題だと思います」

 では、大量の水はどうやって地下に漏れていったのか。順番を追うと、まず損傷した原子炉圧力容器から水が漏れ、原子炉格納容器に溜まる。次に壊れた格納容器から漏れて、建屋に溜まる。そして建屋の下部の損傷部分から地下に流れ出す—という流れが考えられる。エネルギー問題に詳しい独立総合研究所社長の青山繁晴氏は言う。

「建屋の地下の壁面や床面は丈夫なコンクリートでできていますが、その現状はまだ誰も確認できていません。地震で損壊し、そこから水が浸み出ていることは十分にあり得ます」

 青山氏によると、今、損傷した原子炉の中の放射線量は想像を絶するほど高くなっている。それに注がれた水の汚染度も尋常ではないはずで、極端な場合、核燃料再処理工場で扱う高レベル放射性廃液並みでもおかしくない。原発の敷地から「放射性物質をぎっしり閉じ込めた水が溢れ出そうとしているような状態」だという。

 技術評論家の桜井淳氏もこう推測する。

「すでに1~3号機で、圧力容器の底が全面的に抜けてしまう『メルトスルー』が起こったことが判明しています。実際には、さらに格納容器や建屋の床に溶けた部分があって、そこから高濃度汚染水が地中に吸い込まれていることが考えられます。

 そうなっていない機では、原子炉建屋とタービン建屋の地下1階を結ぶ配管の周辺や、屋外のトレンチ(配管を通すトンネル)の亀裂などから漏れているのではないでしょうか」

この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら

関連記事